ばるおっさんのブログ

現役ゲームプランナーがゲームのことを色々書くブログ

ゲームプランナーの面接の話

f:id:baruossan:20210919111052p:plain

面接

 

 

 

友人からゲームプランナーの面接ってなに聞かれるの?って言われたので変わったものだけまとめてみます。

比較的和やかな雰囲気で進む面接が多いですが、そこは会社によるので一概には言えません。

また、自分自身9年もプランナーやらディレクターをやっていると面接官もしばしば担当するので質問意図と対策についても触れてみます。

 

 

面接で聞かれること

やっぱり普通の面接なので「志望動機」や「学生時代に頑張ったこと」など、どこの企業で聞かれることも問われます。 その辺りは置いておいて、ゲーム会社っぽくてよくある質問を並べます。

 

  • 弊社のゲームはプレイしましたか?
  • 好きなor苦手なゲーム(もしくはジャンル)

 

やはりゲーム系の質問が多いです。 それぞれどんな意図なのか触れていきます。

弊社のゲームはプレイしましたか?

質問意図

これは単純に企業研究をしてきたかの確認です。仮にプレイしていなかったとして、それが理由で落とすこともないですが、プレイしていたほうが印象は良いです。

また、この質問には「プレイしたゲームの感想と改善案も教えてください」もセットで質問されます。ゲーム的な思考力もセットで問われていると思ってください。

 

対策

なにはともあれ、まずはプレイしてください。応募した会社のゲーム全てでなくてよいので、2,3タイトルはプレイしましょう。

ある程度プレイした後に1タイトルでもいいので、面白かった点と改善案を文章に起こしてください。文章に起こすことで頭の中が整理されて、面接でも難なく返答することができるようになります。

面白かった点はできるだけそのゲームのオリジナルの要素に触れるのがよいです。「絵がかわいい」だけだと回答としては弱いです。

また、改善案に「バグが多いから直す」というのもNGです。開発側はバグのことは知っていますし、問いたいのはゲーム的な思考力なので誰でも思うところはあえて目をつぶってください。(言いたい気持ちもわかりますが)

好きなor苦手なゲーム(もしくはジャンル)

質問意図

自社タイトルとゲームの趣味がマッチしているかの確認です。

恋愛シミュレーションゲームしか作っていない会社に「RPGしかやりません。恋愛シミュレーションは苦手です。」と言われても会社入ってから活躍できるかな?となってしまうためですね。

また、苦手なゲームついては改善案もセットで聞かれることがありますが、こちらもゲーム的な思考力を問われています。

 

対策

直近プレイしたゲームを10〜20タイトルくらい思い出してください。

自分が好きなジャンルやゲームの傾向が見えてくると思いますので、これも文章に起こすのがおすすめです。「なぜ好きなのか?」を突き詰めて考えてください。

過去にプレイしたゲームで序盤でやめてしまったものがあれば、苦手なゲームと言えるかなと思います。こちらは「なぜ嫌いなのか?」「なぜクリアまでできなかったのか?」「どうだったら好きになるのか?」を考えてみてください

最後に

ちょっと数が少ないのでもう少しあとから書き足していこうと思います。 ゲーム会社の面接で困ったときに見る記事にしたいなと思っています。

ゲームプランナーになるならやっておいたほうがいいゲーム

f:id:baruossan:20210919094739p:plain

ゲームなにやる?

 

 

ゲームプランナーを志す方達によく「ゲームをたくさんプレイしよう」とか話す先輩方はたくさんいると思います。

しかし、じゃあ具体的になにをやるべきかっていうと「新作やれよ」とか「担当タイトルの類似作品やれよ」くらいにしか言われないと思います。

新作ゲームをたくさんプレイするのは当たり前ですが、それ以外でどういうゲームをプレイすればいいのか少しだけ書いてみます。

 

これだけはやっとけ

結論としてはゲームオブザイヤー(以後、GOTY)に輝いたゲームは一通り触ってください 他にもプレイすべきゲームもありますが、これだけでも相当な数あるので、まずはここから始めるのがいいと思います。

GOTYとは

GOTYとは、ゲームメディアが「一年で最も優れたゲーム」に与える賞のことです。

全世界にある数百ものメディアがそれぞれ独自にGOTYを選定し、最も多くGOTYに選ばれたゲームを「最多ゲームオブザイヤー」と言われています。

「最多ゲームオブザイヤー」が「真のゲームオブザイヤー」と考えていいでしょう。

ちなみに日本国内のメディアだとファミ通アワードなどがあたります。

ゲームを数百数千と見ているゲームメディアが認めるゲームをプレイしてないゲームプランナーは流行りやトレンドを体験してないと言われても仕方ないので、まずはプレイしてみましょう。

もちろん自分に合わないな と思うこともあるかもしれませんが、それも含めて研究をしていくことが重要です。

具体的にはどんなゲーム?

毎年選ばれるGOTYですが、過去3年の1位を並べていきます。

興味のある方は他にも調べてプレイしてみるとGOODです。

作品名 開発 受賞数
2020

The Last of Us Part II

ノーティドッグ 180
2019 DEATH STRANDING コジマプロダクション 80
2018 ゴッド・オブ・ウォー SIE 198

それぞれどんなゲームかネタバレにならない範囲で少し紹介します。

The Last of Us Part II


The Last of Us Part II Value Selection

ジャンル  : アクションアドベンチャー

機種    : PS4

開発    : ノーティドッグ

発売日   : 2020年6月19日

 

The Last of Usの続編です。映画のような没入感の高いゲームとなっていて、人間の憎悪や緊張感をリアルに体感できるアクションゲームになっています。

いわゆる「ナラティブ性」の高いゲームとなっていて、重厚なストーリーが好きな方にはおすすめです。

プランナーを目指す方はレベルデザインに注目してプレイしてみてください。

このゲームにはほぼマップがありません。しかし迷いにくい(迷うとしても演出として迷いやすい場面)作りで道や敵、オブジェクトが配置されています。マップがないことに気づかずにプレイしていた方も多いんじゃないでしょうか。

ゲームの進行を阻害せず、現実のようなリアルな体験を増長させるレベルデザインは学ぶ価値があります。

DEATH STRANDING


【PS5】DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT ソニー・インタラクティブエンタテインメント [ECJS-00012 PS5 デスストランディング DC]

ジャンル  : アクション

機種    : PS4/PC

開発    : コジマ・プロダクション

発売日   : 2019年11月08日

※リンクはPS5版です

 

荷物を運んで世界を救うという一風変わった世界観と目的のゲームです。

「歩く」「走る」ことが非常に重要な意味を持つゲームになっています。荷物を運ぶために歩くんですが、険しい道をどういうルートで歩くべきか自分の中で模索しながらプレイすることになるので、明確な敵がいない場所でもゲーム性が確立されています。

注目してもらいたいのはオンライン要素の取り入れ方。

ゲームの性質上、自分で橋をかけたりはしごをつけたりと道を作ることも必要になります。それがオンラインに繋いでいると他のプレイヤーが助けてくれたり、逆に助けたりすることができます。

よくあるオンラインに繋ぐゲームだと他の人が邪魔をしてくるなどネガティブな要素も含まれることが多いですが、DEATH STRANDINGは緩い繋がりで人に助けられたり助けたりすることができます。

それが世界観ともマッチしており、自然な形で人との繋がりを感じることができます。

ゴッド・オブ・ウォー


ゴッド・オブ・ウォー PlayStationHits

ジャンル  : アクション

機種    : PS4

開発    : ソニーサンタモニカ

発売日   : 2018年3月19日

ギリシャ神話をベースとした世界で、父と子の葛藤を描きつつド派手なアクションが体験できるゲームです。

謎解き要素も多く、頭を使わないとクリアは難しいです。

ストーリーとアクション重視のゲームかと思いきや、育成要素が豊富でRPG的な成長を感じられるゲームになっています。

個人的に感動したのはカメラワーク(演出)の見せ方です。キャラクターの表情を細かに映して感情移入できるようにしていたり、あえて遠目からカタルシスを感じるようにしていたり。ただゲームを作るだけだと思いつかないような演出がなされていますので、注目しつつプレイしてほしいです。

<

最後に

3本だけの紹介でしたが、上記ゲームは全てプレイしておいたほうがよいです。

ただ漫然とプレイするだけでなく、感想を文章に起こすことも重要です。

自分ももっと深いところまで書いた感想など記事にしていこうかなと思っています。

GOTYに選ばれたゲームの全てが良いところしかないわけではなく、悪いところももちろんあります。自分以外の人がプレイしたらどう思うのかも気にしながらプレイしてみてください。

ゲームプランナーってなにするお仕事?

f:id:baruossan:20210918204634p:plain

ゲームプランナーってなにするお仕事?

 

 

ゲームプランナーになりたい。でも具体的になにをするのか知らない。そんな人は多いと思います。

本当に初歩的な話ですが、これは書いておかないとなと思ったのでもしよろしければ見てみてください。

 

ゲームプランナーってなにするの?

そもそもゲームプランナーとは直訳したら「ゲームの計画を立てる人」「ゲーム企画を立てる人」になりますが、職業として考えるともっと幅広い仕事をする人のことを指します。

 

やることはたくさんあるので、まず羅列します。

 

プランナーの仕事

1. 企画立案

2. 仕様作成

3. スケジュール管理

4. 協力会社との折衝

5. データ作成・入力

6. レベルデザイン

7. デバッグ

8. デザインの発注・管理

9. SE・BGMの発注・管理

10.シナリオ作成・発注

11.KPI分析

12.お知らせ作成

13.SNS運用

 

めちゃくちゃありますね。細かい業務を含めると、これでも全ては網羅できていないと思います。

また、11以降はオンラインゲームのプランナーが行うことが多く、コンシューマプランナーだとあまり携わることはないです。

これら全てを1人の人間が行うわけではなく、チームで手分けして行うことになるので、自分の得意そうなものはあるかな?という視点で見てもらえればと思います。

具体的にはこんなお仕事

ここでは概要だけ説明します。1つ1つ細かいところまで書くとたぶん1冊本が出せるくらいの文量になっちゃうので…。

企画立案

どんなゲームを作るか考えるお仕事です。

ゲームのコンセプトととして誰をターゲットにするか、どんなジャンルにするか、どんな差別化をするかなど新しいゲームをどんなイメージで作っていくか考えることになります。 企画書を作って会社にプレゼンしてそれが通れば無事ゲーム制作に入ることになります。

仕様作成

ゲーム内のルールを検討して資料化するお仕事です。

ここで作成された仕様書通りにゲームが作られていきます。これがないとゲームは作れません。

これもチーム内で説明会などを開いて認識の違いが出ないよう密にコミュニケーションを取りながら進行していきます。

スケジュール管理

作業が予定通りに進んでいるか確認、調整を行うお仕事です。

これをプランナーがやるのかと思う方もいるかもしれませんが、基本的にプランナーはチームメンバーに仕事をお願いする立場です。 そのため、スケジュール通りに進行しているのか逐次確認しながら進めることになります。

協力会社との折衝

外部の会社さんと交渉や相談などするお仕事です。

取引先などとの各種打ち合わせを対応します。 受注案件の場合はクライアントの要望をいかに正確に引き出すかが重要です。

データ作成・入力

データを作成してゲームを動かすお仕事です。

敵のパラメータの値、ガチャの確率などなどゲーム内の全てにデータが用いられています。 これを間違えているとバグとなって場合によっては大事故につながります。(ガチャの確率が違う!とか) 大体新人プランナーはこれを1回はやります。

レベルデザイン

各種パラメータを決めたり配置を決めるお仕事です。

「この敵の攻撃力は2にする」とか「このマップはここをスタート地点とする」みたいなことをしてます。 もちろん全てに意図があって、簡単なところだと敵はゲームを進めるごとに徐々に強くしていってプレイヤーに成長や達成感を感じてもらいましょうみたいな話です。

デバッグ

作ったゲームが正しく動いているかの確認をするお仕事です。

仕様通りに動いているか、そもそも仕様に問題がないかのチェックをします。 ゲーム業界未経験だと「デバッガー」といってデバッグ専門のアルバイトなんかもよくあるので、業界に入るきっかけとしても有名です。

デザインの発注・管理

ゲームに出る敵やアイテム、背景などの内容を検討して管理するお仕事です。

デザイナーに発注するために資料を作ったり、できあがったものが意図通りかチェックなどもします。 プランナーが自分で作ることもあります。

SE・BGMの発注・管理

ゲームで使う音声の内容を検討して管理するお仕事です。

やることはデザインの発注・管理と似ています。 発注資料に「ガッ!」とか「ギュン!」とか擬音が書かれることもあってちょっと面白いです。

シナリオ作成・発注

シナリオを作成または発注するお仕事です。

シナリオライターが単独でいることもありますが、プランナー自身がシナリオを書いていることもあります。 声優さんの台本を作ったり実際に収録に行ったりなんかもします。

KPI分析

売上やプレイヤー数などを分析してゲームをよくする提案をするお仕事です。

KPI=Key Performance Indicator 今月はこのアイテムが一番売れた、プレイヤーは何人減ってしまったなど原因と結果を分析して改善の提案をするので、数字に強い人が向いてます。

お知らせ作成

プレイヤーに向けて発信するお知らせを作成するお仕事です。

お知らせなんてゲーム内の情報並べてるだけでしょ、と思うかもしれませんが、それは違います。 このキャラクターはこんなところがウリです!みたいなことを簡潔にさりげなく伝えたりしています。

SNS運用

Twitterなどを使ってお知らせしたり企画をしたりするお仕事です。

お知らせをそのまま拡散するのはもちろんですが、リツイート何万でアイテムあげます!みたいなイベント企画も考えたりします。 キャラクターになりきってツイートなんかもあります。

最後に

本当にゲームプランナーのお仕事は多岐に渡ります。 ただ、「イベントプランナー」「レベルデザイナー」「シナリオプランナー」「デバッガー」などなどそれぞれの業務を専任することも増えています。 これはできないけどこっちなら…と思える分野があればまずはその部分を勉強してみるのも1つの手です。

ゲームプランナーはブラック その実情

f:id:baruossan:20210918181847j:plain

ゲームプランナー ブラック

 

私はゲーム業界でゲームプランナー及びディレクターとして約9年間働いています。

ゲーム業界の実情も含めて本当にブラックなのか紹介します。

 

結局ブラックなの?

ブラックだと覚悟したほうがいいです。

ゲーム業界のここがブラック

1|長時間労働・過重労働

2|給料が低いことがある

3|パワハラ

ブラックと言われるなら大体この辺だと思います。

では実際のゲーム業界ではどうなのか、私の経験ベースで書いてみます。

※あくまでも私の経験なので、必ずしもこうであるという話ではないことをご注意ください!

長時間労働・過重労働

実際のブラック度は時期やプロジェクトによりますが、基本的にきついです。

コンシューマ系の場合はゲーム完成直前は本当に激務です。数週間家に帰らずに仕事をしていたというレジェンドも知り合いにいます。

 

オンラインゲームやソーシャルゲームの場合は常時大変なことが多いです。

私自身、月に数十億売り上げるタイトルの運営もしましたが、毎週のようにアップデートがあり、ほぼ毎日納期に追われながら仕事をしていました。しかも不具合があれば呼び出されて対応。

一時期は毎月100時間以上残業をしてました。

 

そもそもゲーム開発に終わりはなく、突き詰めてクオリティを上げ続けようと思えばできます。しかしながらそこに納期があるので、それまでにできる限り良いものを作ろうと思うと残業が増えるのも仕方ないのかなと思います。

どのプロジェクトであっても大なり小なり残業や休日出勤はあるので、比較的ブラック度は高いと思います。

 

ただし、割と休みはとれます。

比較的休日は自由にとれています。時期にもよりますが、「今日体調悪いし休みます!」も許されます。

もちろん繁忙期などどうしても休めない時期はありますが、それ以外なら休めます。

オンラインゲーム担当の場合はチームメンバーと休む日を調整する必要があるので、若干自由度は減るものの基本的には休めると思います。

給料が低い

実力によって大きく変わります。

ゲーム業界で9年働いていますが、同期の人間と自分の給与でも年収200万くらいの差が出ています。

同年代の平均年収でいってもかなり高いほうくらいにはもらえています。

1プランナーとしてだけでなく、ディレクターやプロデューサーとしてステップアップしていければぐっと給与は上がります。

また、担当タイトルがヒットすればインセンティブなど払われることがあるので、実力と共に運にも左右されます。

ちなみに大抵のゲーム会社はみなし残業制をとっているので、40~45時間くらいは残業代は出ません。それ以上残業したらちゃんと出ます。

パワハラ

やばいです。

過去に言われた言葉としては「早くプランナーやめなよ!」「死んだ方がいいと思う(笑)」などなど…。

最近はポジションも上がってきたことと時代が変わってきたこともあり、ひどいことは言われなくなりましたが、新人の頃は散々色んなことを言われました。

それでも一定の精神的な打たれ強さがないとやっていけないと思います。

 

最後に

実力と運がよければ給与はいっぱいもらえますが、残業とパワハラは覚悟してください!

実力主義であり、パワハラも横行する業界なので、ゲームプランナーがブラックと言われるのも仕方ないのかなと思います。

それでもやはり作ったゲームを遊んでもらって楽しいと言ってもらったときの喜びは凄まじいです。やりがいという意味ではこの仕事を勝るものはなかなかないかなと。

 

会社やプロジェクトによるので一概には言えませんが、私の経験ベースで紹介させていただきました~。

ゲームプランナーに最低限必要なスキルとは

プランナーになりたい

ゲームプランナーに必要なスキル

 

私は普通の商学部大学を卒業して新卒でゲームプランナーとして採用されました。

就職活動を始めるタイミングでなんとなく「好きなゲームを仕事にしたい…。」程度から始まりましたが、未経験からでもなんとかゲームプランナーとしてお仕事できています。

今回はゲームプランナーに最低限必要なスキルと、就活中に自分がやっていたことをご紹介します。

ただし、これは本当に最低限必要なスキルであって、これは大前提としてないとダメなものだよという紹介だと思ってください

 

ゲームプランナーに最低限求められること3選

ゲームプランナーは、ゲームが面白くなるアイデアを考えていればいいだけではありません。

仕様作成と説明、データ入力、リソースの発注、プロモーション活動、シナリオ制作などなど…。仕事は多岐に渡ります。

ということは、これらの仕事を支える根幹となるスキルが最低限必要とされるわけです。

それが以下の3つだと考えています。

 

最低限求められること3選

コミュニケーション能力

ゲームが好き

Officeツールが使える

 

自分の就職活動のときは、これ以上のことはできませんでした。それでもなんとかやっていけています。

それぞれもう少し具体的に書いていきます。

コミュニケーション能力

最も重要です。

厳しい言い方になりますが、コミュニケーションをとるのが嫌いであればゲームプランナーには向いていないと思った方がよいです。

ゲームを完成/運用するには、多くの人が関わります。自分の頭の中のイメージを正確に伝えられなければなりません。コミュニケーション能力を生かして説明や説得をしていくことが必要になります。

ゲームが好き

今まで数百人はゲームプランナーを見てきましたが、ゲームが嫌いな人はいませんでした。

(仕事にした結果嫌いになった人も何人も見ていますが…。)

ゲームの制作はリリース直前など寝る間もないほど忙しい時期もあります。そんなときに愛情が続かない人はゲームプランナーとしても挫折してしまいがちです。

ゲームが好きということも立派な才能だと自信を持ちましょう。

Officeツールが使える

これはごく一般的な基本のスキルです。

当然ですが、仕様書などの資料はPCを使って書くことになりますし、開発でもPCを使います。

とはいえ、それほど難しく考える必要はなく、Excel,Word,PowerPointなど一般的なOfficeツールが使えれば問題ありません。

学生の頃にやってたこと

ここまで最低限のスキルについてお話させていただきました。

ここからは上記の内容を踏まえ、実際に自分がやっていたことをお話しします。

知らない人ともボイチャを繋いでゲームをする

コミュニケーション能力ってそういうこと!?と思われるかもしれませんが、これは結構簡単にコミュニケーション能力を鍛えられるのでおすすめです。

初対面の人だとしてもゲームというフィールドの中であれば、比較的緊張もせず話せると思います。

気をつけていただきたいのは、ただ叫んだり悪口を言ったり喜んだりしているだけでなく、「ここはこう動こう」「こうしたほうが勝てるんじゃない?」といった議論込みで話をするようにしてください。

これはゲームについて考える思考力にも繋がります。

面接の場数を踏む

ゲーム業界に絞って、どこでもいいから面接を受けまくっていました。

これは面接慣れをして自分のコミュニケーション能力をしっかり引き出せるようにするためです。

やはり初めてのことは何事も緊張しますし、やっておいて損はなかったと思います。

ちなみにゲーム会社の面接は比較的和やかに進行することが多いです。

Excelの関数を勉強する

商学部だったこともあり、元からExcelは使えました。

ただ、IF関数などはそれほど使えなかったので復習も兼ねて勉強のし直しをしました。

もしゲームプランナーを目指す方でExcelに自信がないという方は勉強をおすすめします。

 

最後に

自分の実体験を踏まえ色々とご紹介させていただきました。

正直当たり前のことしか書いてないと思われるかもしれませんが、逆に言うとここが抑えられていればゲームプランナーにはなれます。

更に上を目指したいという方向けには別で色々紹介できたらなと思います~。